DB103のKleines Modellmuseum Ep. IV

こちらでは模型鉄道以外の模型記事を書いています。模型鉄道関連は本店にお越し下さい。

キット製作 アメリカ M26装甲戦車回収車 タミヤ MM244

 先日ふと思い出し、14年前に購入した未塗装完成品を取り出しました。

 そうです、タミヤの傑作M26装甲戦車回収車です。

 実はこちらは2007年12月2日に未塗装完成品ジャンクを購入したものです。

 組みは結構上手だし、私はこれを組むことはないと思ったので。

 ドイツ中心ですが、この手の車両はとても好きなものですから。 

 はい、14年前の購入直後の状態です。

 装甲シャッターが閉まっているのはちょっと残念ですが、接着剤のはみ出しも殆どなく丁寧に組んであります。

 相当うまい方だと思います。

 ただし、パーティングラインは落としていませんし、突き出しピン処理もしておりませんね。

 ガスボンベがないんですね。最も作業中ならなくてもおかしくはないのですが。

 ウインチ周りはとてもよくできていますね。塗るのは考えてしまいます。

 チェーンブロックの鎖は回す側が欠品です。

 幸い車体全面の鎖が残っていますので、こちらへ転用すればいですね。

 機銃にはパーティングラインが残っています。

 わかりにくいですが、車体内部に穴が開いているので、何か部品がなくなっているのかもしれません。

 上記の酸素ボンベ以外にも欠品が結構ありました。 

 

 さて、購入から幾年月、この模型は小型の段ボール箱に詰められて、そのままになっておりました。

 現在の状態です。

 14年前に色を塗ろうと思ったのか、タイヤを外してあります。

 この状態で箱にしまったら、車体が箱の中でひっくり返って、バックミラーが両方とも折れてしまいました。

 こうなってしまってはどうにもならないので、新たに真鍮線でバックミラーのステーを作り、基部に穴を開けて取り付けられるようにしてありました。

 この方が本当にうまいと思ったのは、接着がとても強固なことです。おかげで部品はほとんど外せませんでした。

 塗装のじゃまになるクレーンなど基部で折れてしまったくらいです。

 プラモデル製作の第一歩は確実な組み立てであり、うまい作品は簡単に部品が取れたりしないですね。

 

 今回改めて気づいたのですが、M26装甲戦車回収車は全輪駆動ですが、後ろの2軸はチェーン駆動になっているのですね。

 Wikiによると、チェーン駆動はドライブシャフト駆動に比べて、動力ロスが大きいですが、過負荷で破損してもチェーンが切れるだけなので修理が容易なため、戦前期にこのような作業車の類ではよく使われたそうです。

 でも、独軍の車両では見たことはないですね。

 今週から突如思い立って、少しいじり始めました。

 そしたらウインチが接着不良で取れてしまいました。

 そこで、ウインチを車体から外そうとしたのですが、これが実に困難でした。

 挙句の果てに、ウインチと干渉するキャブ背面のサーチライトが折れてしまいました。

 最初からサーチライトを外せばよかったですね。

 それにしてもウインチを取り外すのは、サーチライトだけでなく、排気管が干渉して実にやりづらかったです。

 結果的に金属部品の排気管のガードを外す必要がありました。

 何にしても排気管は邪魔ですので、車体から外そうとしましたが、接着が非常に強固でびくともしませんでした。

 無理するとシャーシーとの取り付け支柱が折れてしまうので、排気管の取り外しは諦めざるを得ませんでした。

 でも大事した結果、ウインチを外せたので、これで塗装の可能性が出てきました。

 また収納時に折れてしまいステーを自作したバックミラーですが、当時丸めた真鍮線しか手に入らなかったので、みっともありません。

 ここはKSの0.3mm線に交換しておきました。

 35倍で約10mmですので、こんな太さでしょうか?

 折れてしまったクレーンの基部も、穴を開け、新たに支柱を作りました。

 サーチライトも基部で折れたのですが、ただ接着しただけでは強度が足りないので、0.2mmのドリルで穴を開け、真鍮線を通してあります。

 

 ということでいじってはいますが、何のことはない。

 保管中に壊れた部品の修理ばかりになっています。

 作業自体はあまり進展しておりませんね。

 さすがタミヤと思ったのがタイヤです。

 ゴムタイヤは含有可塑材(フタル酸エステル化合物)が経年で染み出すため、プラ製のホイールが溶解してしまうという、致命的なトラブルに見舞われることがよくあります。

 私も何度もひどい目に会いました。

 しかし、さすがはタミヤ、14年経ってもそんな傾向は全くありません。

 ポリキャップで簡単に取り外せるようになっているのは、塗装の便を考えると大変素晴らしいことです。

 

 

 と言う訳でまたまた牛の歩みですが、少しずつでも進めて、塗装まで行きたいですね。

 

2021/10/20 記

 

 

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

鉄道コム