お前もか! DBAG 234 304-4ギア割れ BRAWA 0411
先日の記事のFSの電車、売れましたね。
それも結構な価格でした。
おそらく走らせない方なんでしょうが、つぎ込みますな。
殆どの方にとって、ギア割れの修理は相当、ハードルが高いと思いますので。
それはともかく、ギア割れは相当重大なトラブルですので、過去の記事ですが、再録しておきたいと思います。
過日、思い立ってBRAWA BR 234を出してみました。
めったに出さない車両なので、本当に久しぶりのことです。
そうしたらですね、例の不吉な音がしたんです。
嫌な予感がしましたので、ギアカバーを外し、車輪を取り外してみると、なんとまた駆動ギアが割れていました。
それでギア付車輪はLimaのような構造でした。
これならば前回の方法で行けると思い、まず歯の直径を図ってみると……、約7mm。
先日使用したT社の12Tが使えそうです。
そこで軸から車輪を抜こうとしたのですが、はたと気づきました。
車輪が絶縁されておらず、おまけに車軸に軸受けの金属が取り付けられています。
そうなんです。
BR 234の車輪って、車軸が分割されており、プラのギア部品で接続しているんです。
ちょうどKATO製品みたいに。
いずれにしても、欧州型では他で見たことのない構造です。
そうなりますと話が違ってきます。
割れてしまった部品は、車軸を保持する役目があるので、長さが必要です。
ですが……、T社の12Tは厚みがありますが、それでもこの部品の約半分しかないのです。
さらにギアボックスの幅には制限があるので、ギアの厚みが厚いのではだめなのです。
まず考えたのは、穴あきプラ丸棒で軸を作って車輪を固定し、そのプラ棒にギアをはめることでした。
ですが、まず第一に、精度の高い穴あき丸棒は日本では入手できません。
タミヤのプラ棒は透明で強度が低くい上に脆くてだめ、エバーグリーンの丸棒は絶望的に精度がないので、芯が出ません。
さらにはエバーグリーンの丸棒でも直径が3.2mmもあるのです。
これを通す穴を12Tに開けたら、ギアの強度が極端に下がってしまいます。
また、プラ棒とギアは接着できません。
これではだめだとあきらめかけましたが、試しに2.4mm穴の他のギアの両側に車輪を差し込んだら、何とか行けそうです。
そこで、1.9mm穴の12Tを拡径して、何とかこんな形にしました。
最初、2.4mmで作ったら、少し緩かったので、2.3mm穴とするとなんとかできました。
元のギアに比べると、保持する部分の長さが短くなっておりますので、強度的には不安ですが、なんとか走りました。
また、やや音はしますが、特に問題は生じておりません。
あと、1.9mm穴を2.3mmに拡径するのは、思いの外、難しかったです。
今回、2、2.1、2.3の三段階で拡径しましたが、穴が曲がってしまいました。
拡径作業には、やはりリーマーを使わないと駄目なようです。
なお、ドイツのフォーラムには、BRAWA製品は経年により、このようなトラブルが生じることが記してありました。
確かに同社のTalentのギアが経年で割れてしまトラブルはよく知られています。
実際に、走行不能で中古屋に並んでいたのを何度も見かけました。
あわてて、うちの他のBRAWA製品を確認しましたが、BR 229がやや怪しいですが、他は今のところは大丈夫でした。
ただ、ようやく入手したE 95も割れるとありましたので、恐怖でいっぱいです。
それとドイツ語の斜め読みでは、BRAWAにクレームを付けたが、なしのつぶてだったそうです。
(まちがってたらごめんなさい)
こいつ、中国製品で裏側に「QC PASSED」なんてシールが貼ってありますが、経年で割れてしまうようなギアで、よくもそんなことが言えるなって思いました。
さらにはドアが開いたりするんですが、そんなのよりもこっちをきちんとしろって言いたいです。
皆様も中古購入時にはギアが割れていないか、十分ご注意ください。
と言いますか、BRAWA製品は経時でギアが割れるものが多いことを理解してから、購入した方がいいですよ。
私のように知らないで買って、後で腹をたてるのは無駄ですから。
<付記>
その後、当方所有のBRAWAの蒸気機関車K.Bay.Sts.B S 2/6のテンダ車輪の軸も割れました。
何故かショートするので調べたところ、台車から車輪が脱落してわかりました。
この車両も全く同様な構造で、KATO製品みたいに、絶縁軸で車輪を保持しています。
この軸は径が1.8mmくらいしかない細いパイプなので、入手の見込みがありません。
動力軸ではないので、接着して仮補修しました。
BRAWAの蒸機はとても高額ですが、BR 234同様、やはり材質がとことんダメなようですね。
ということで、同社からは魅力的な機関車が多く発売されていますが、こんな問題があるのでは、私はもう買わないですね。
こんな高額商品がクソ材質ではお話になりません。
なお、私が実体験したわけではありませんが、PikoのICE 3もよくギアが割れるそうです。
ドイツのフォーラムに記事がありましたし、某オクにはギア割れのICE 3が複数回出ていました。
ギアは模型鉄道の命とも言える重要部品なのに、こんなことでは困ります。
もっと良くないと思うのは、このような重大な情報があまり表に出てこないことですね。
<付記2>
この製品にもいいところがあります。
それは車体の外し方で、写真のようにバッファーを抜くだけで簡単に外れます。
これは非常に優れた方法であり、他社もぜひ追随して欲しいですね。
2003年7月16日 入線
2015年7月14日 記、2020年2月11日 追記の上、再録