DB103のKleines Modellmuseum Ep. IV

こちらでは模型鉄道以外の模型記事を書いています。模型鉄道関連は本店にお越し下さい。

西ドイツ国鉄 DB 旅客用タンク式蒸気機関車 BR 78.0-5 434号機 (Fleischmann 4078)

 

  今回は、ドイツ国鉄DBの短距離用の高速旅客用タンク式蒸気機関車 BR 78.0-5を紹介したいと思います。

 

 

BR 78 主要諸元

 型式:2’C2’ h2t、バッファ間距離:14,800mm、運転重量:105.0t、軸重:17.0t、過熱式二気筒、出力:838kW、ボイラー圧:12bar、最高速度:100km/h(前後進とも)、動輪径:1,650mm 

 

 

 BR 78.0-5は、もともとプロイセン王国邦有鉄道 K.P.St.E.の過熱式蒸気機関車 T 18型で、短距離の急行旅客用として、1908~23年までの間、ドイツ向けに総計534両が製造されました。

 プロイセン王国邦有鉄道の名機の数々を設計したロベルト・ガルベの手によるもので、見ての通り、P8(BR 38.10-40)を基本に、国境や島嶼地域など短区間での急行運用のため、終端駅での転車台による方向転換を省略するために、タンク式とし、また前後対照の走り装置としたそうです。 

 

 

  本機は好成績を収め、この手の機種としては多い452輌が主としてValcan社にて製造されました。

 また、トルコ国鉄TCDDでも生産されました。

 

 

  タンク機は寸づまりな感じを受けるものが多いですが、本機は大動輪でかつ前後同じ軸配置なので、なかなかスマートに見えますね。

 

 

 第一次世界大戦の戦時賠償で他国に渡った機種がありましたが、DRGには480輌、そして第二次世界大戦後、DBには424輌が引き継がれ、1974年まで活躍しました。 

 

 

  短距離の急行旅客用として作られたBR 78.0-5はルール快速などでの活躍が知られますが、特徴的な例としてDBでのWendezug(プッシュプルトレイン)用に改造された機種があります。

 日本流に言えばクハやクハニに分類される制御客車をBR 78.0-5やBR 23が押すのですが、電機やDLならともかく、蒸機の総括制御(加減弁や逆転機)は非常に難しいです。

 Wiki等によると、実際には制御車に乗った機関士(ブレーキ弁だけを操作)が、後補機の機関助手に電話で運転操作を指示していたようですね。

 

 

  この運用も面白く、最初は、いわゆるMitteleinstiegswagenの制御車CPw4ymgf-51やC4ymgf-51に、3軸更新車AB3ygとB3ygやBD3ygが連結された三連で運用されていたようですが、やがて26.5mのMittleinsteigwagenやSilverlingeで編成されるようになりました。

 そして牽引機はE 41(BR 141)やDLに変わったようです。 

 

 

 上記の通り、DBでは1974年12月31日まで使用されました。

 現在でも動態保存機が複数存在します。

 以上、Wikipedia 独語版 Preußische T 18 より引用、参照させていただきました。

 

 

 

 それで模型の方ですが、Modellbau-Wiki によりますと、P 8略同系ということもあり、HOでは Liliputがもっとも古く1970年の発売です。

 流石にLiliputは大時代的な出来であり、今の目で見ると劣りますね。

 また、当時のLiliputにはダイカストの質が悪いものがあり、シーズンクラックが生じてダイカストが崩壊してしまうものがありますので、注意して下さい。

 

 

 次にMärklinが1980年に発売しましたが、こちらは現在でもバリエーションが生産されている製品であり、この当時としては結構繊細です。

 

 

 

 それでこちらで紹介するFleischmann製品 DB 78 434号機は、同社のBR 78.0-5としては一番最初の製品で1989年に発売されました。

 FLMの通例で、邦有鉄道仕様等、多種の製品が発売されています。

 1980年代以降の同社製品だけあって、同時期のFLM社製品と同様、大変よく出来ております。 

 

 

  モーターはいつもの三極円形モーターで、これまた当たり外れが大きいですが、幸いなことに、うちのDB機は大変軽やかに走ります。

 ただし、モーター及びギアノイズはかなり高いので、サウンドには向かないと思いますね。

 本家では2011年以降、Dig 8polのサウンド仕様も供給されたようですが、こちらも見たことがないので詳細はわかりません。 

 

 

  バックビューも美しいです。

 

 

 P 8の同型機でありますが、動輪経が100mm違いますし、動輪も均等に配置されております。

 黒染めの金属車輪には大変好感が持てますね。

 

 前側ステップがはしご状になっているのはドイツ機では多分、BR 78.0-5だけではないでしょうか?

 

  レタリングもきれいですね。 

 

 

 

 邦有鉄道タイプのキャブ。

 BR 78もBR 38.10-40同様、キャブ上をダブルルーフとして、換気用窓を設置した車が居ますね。

 70年代製品と比べますと、別成形の配管類が立体感をよく表しております。

 

 

  DB時代の実車の写真を見ると、Umbauwagen(3軸/4軸)、Donnerbuchsen、戦前型ボギー客車、3軸コンパート客車Abteileagen、Mitteleinstiegswagen、n-Wagenなどローカル線運用のものが多く見られました。

 中には貨車やUIC-Xなどを牽いているのもありました。 

 

 

 模型の世界でも幅広い用途で活躍しそうですね。

 もう20年以上前に購入したものですが、お気に入りの1台です。

 

 

1997年11月25日 入線

 

2018/7/6 記 
2019/11/30 写真全面更新
2020/5/26 Blogger用に再構成

 

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

鉄道コム